ENTRY

エントリー

MID-CAREER

キャリア採用

REQUIREMENTS

各募集要項はこちら

CAREER-EDUCATION

教育体制・キャリア支援

教育を通して地域の課題解決を担う
かがやく人材を育成します。

肥後銀行は、持続可能な会社経営と地域社会の実現を目指し、その一環として金融専門人材の育成を強化すると同時に、変化の激しい経営環境にも適応できる多様な人材を育成することに積極的に取り組んでいます。

EDUCATION

教育体制について

新入行員研修では、社会人としての基本やビジネスマナーから始まり、銀行の実務に直結した業務スキルまで、広範な内容を学びます。これにより、新入行員としての基礎を確立し、その後の専門スキルを向上させるための課題別の研修を通じて、課題解決のプロフェッショナルを目指します。

  • 集合研修GROUP TRAINING

    • 新入行員研修

      入行後1~2か月間の集合研修を経て配属部署へ着任します。
      着任後も1年かけて月1回程度の集合研修を1年間通して実施します。

    • 2年目以降の研修

      階層別、専門分野毎の研修を多数実施しています。

      階層別
      入行年次別、役職別、係別など
      専門分野
      法人向けコンサルティング、市場運用、資産形成、新事業構想 など
    • 公募制行外研修

      約30テーマ以上の行外研修を公募制で実施しています。

  • OJTON-THE-JOB TRAINING

    • メンター制度
      (新入行員アドバイザー)

      当行では、新入行員がスムーズに業務に取り組めるよう、メンター制度を導入しています。
      新入行員一人一人にアドバイザーが付き、業務内容以外も含めた様々な悩みを相談できる体制を整えています。

    • 1on1ミーティング

      定期的に担当役職者との1on1ミーティングを実施しています。
      業務目標の設定や、実績の確認だけでなく、キャリア形成に向けたアドバイス等を行っています。

  • 自己啓発SELF IMPROVEMENT

    • ひぎん学びネット

      いつでもどこでもアクセスできるEラーニングシステム「ひぎん学びネット」を利用できます。
      研修動画の視聴や業務マニュアルの閲覧などをスマートフォンや自宅パソコンで行えます。

    • 資格取得への支援

      お客様の課題を解決するために資格検定を取得するためのセミナーや、
      合格奨学金、資格手当などを積極的に支援しています。

      資格別セミナー
      資格毎に様々なセミナーを実施し、資格取得に向けた手厚いサポートを実施しています。
      日商簿記、FP技能士試験、中小企業診断士、TOEIC、HSK など
      合格奨励金
      検定試験に合格した場合、合格奨励金を支給しています。
      1つの検定試験に対し5,000円から最大30万円を支給します。

      資格手当
      難関資格の得者には資格手当上限2万円を毎月支給し更なる自己研鑽や資格の維持を支援しています。
      対象資格・・・1級ファイナンシャル・プランニング技能士、中小企業診断士、証券アナリスト、ITストラテジスト など

CAREER

キャリア形成の取り組み

当社では、銀行員のキャリア形成の取り組みを実施し、彼らの専門的な成長を促進し、銀行業界での昇進に不可欠なリーダーシップスキルを育成しています。

  • キャリアチャレンジ制度CAREER CHALLENGE

    全従業員を対象に、希望する部署や出向・研修または自身の能力・スキルを活かせる新たな職務にチャレンジできる制度です。従業員のキャリア形成に関し、自ら手を挙げ、チャレンジできる機会を提供することで、「働きがい」や「充実感」等のモチベーション向上を図るとともに、多様な人材の発掘・育成および新たな職務開発により組織能力の向上を目指しています。

    公募部署例
    経営企画部、人事部、与信統括部、法人コンサルティング部、個人コンサルティング部 などの本部各部
    鹿児島銀行、九州FG証券などの関連会社、メガバンク、政府系金融機関、証券会社、税理士法人への出向等
  • 外部出向GROUP TRAINING

    様々な外部企業への出向を経て、専門分野を習得することが出来ます。

    出向先例
    IT/DX関連企業、観光マーケティング会社、国、地方自治体、会計事務所、医療法人、商工会議所 など
  • 副業制度GROUP TRAINING

    職場内だけでは得られない成長を実現すること、多様な価値観をもたらし、新たなイノベーションの創出につなげることを目的として2021年10月に副業制度を新設しました。

    副業例
    雑誌記事および書籍の執筆・校閲、地域産品の委託販売、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント業務、お菓子つくり教室、スポーツ指導、スポーツイベント企画、セミナーパネリスト など
ENTRY